かづの駄日記 ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧

エコポイント減額に思うこと

みちのく号は警察の事故検証が終り、1時間遅れで走行再開しました。 さてと・・昨日からの雪で鹿角は真っ白です。 国道沿いに除雪車も出動しました。 今日から一旦寒さは緩むとか・・・歩行者には難儀な状態になります。 11月も晦日ですね、慌ただしさを…

只今、みちのく号に事件です

みちのく号は岩手安代で衝突事故の為に警察による現場検証で足止め中です。 交差点内で信号無視?か凍結スリップで進入して来たグレーの乗用車と左側後部が衝突しました。 相手の乗用車はその後逃走してしまい、当て逃げです。 幸い今のところはみちのく号の…

眼鏡を作り換えようと・・・

今朝は雪です。庭は土の所はまだ地温があるのでしょう積もってはいませんが、他は真っ白です。 みちのく号の走る東北道には除雪車が出て作業をしています。 今週は水曜日あたりまで雪だるまマークでしたので、今期初の玄関先の雪よせがありそうですね・・・ …

鹿角ブランド

みちのく号の通勤定期券は今日でまた一区切りです。明日からの定期券は昨日購入しました 6ヶ月なんて、あっという間ですね・・・ さてと、漢字で鹿角市と見せられて「かづのし」と読める人は住人や縁故者以外どれだけいるのでしょうか?考えたことはありま…

薬?ナツハゼのジャム( 2 )

今日の朝食は昨日ブログに書き込んだ、ナツハゼのジャムをトーストにつけていただきました。 温かいときに有った独特の野生風味がなくなっていました。ナツハゼは日本のベリーと言われていますが、味はブルーベリーとは明らかに違います。トショッてからの収…

薬?ナツハゼのジャム( 1 )

今朝の鹿角は霧に包まれています。気温0度、今日夕方までは穏やかなお天気の予報です。 庭や菜園の冬支度はほぼ昨日で終りました。 今年は夏の猛暑とアメシロの害に庭木も野菜も大変な思いをしました。 病害虫用の農薬を使わないで管理する事の難しさや難儀…

ブルーベリーの冬支度終了

昨夜は蕎麦打ちの講習と、その後夢を肴に蕎麦とお酒をいただきすぎました。 二日酔いの朝です。 ホリデー百姓、昨日はブルーベリーの越冬(雪)対策をしました。 赤く色づいていた葉も散り休眠状態のブルーベリー、積雪で倒されたり、枝が折れない様にします…

温湿度計

暖房機器を使い始めて室内の温度と乾燥が気になる季節となりました。 昨シーズンまで壁には、多分子供達が小学生の時に理科学習に使っていたと思う、おもちゃの様な温湿度計がずっと掛かっていました。 それが、6月に台所のリフォームで取り外してから行方…

トショッタ( 歳をとった)

今朝の鹿角は放射冷却で-1度と冷え込みました。 朝寝坊でバタバタと忙しく出勤です。目覚まし時計を止めて二度寝・・気が付くと5時40分・・慌てましたね・・・ トショッタ(歳をとった)と感じています。 事あるごとに、何かが今までとちがうと身体が感じ…

光熱費(電気使用量)の報告です(検針期間10月8日~11月8日)

11月分 (10月8日~11月8日 32日間)の光熱費記録です。 H22年11月分 965kwh (昼413kwh+夜552kwh) 30日間 基本料金 3465円 昼間 最初の80kWh 1757円 80~200kwh超過分 3558円 200kw超超分 6769円 夜…

鹿角に初雪です

鹿角は昨日初雪でした。今朝もほんの少しちらついています。 みちのく号は県境を過ぎ、兄畑、田山の家の屋根や畑が白く雪に被われている景色が見えます。 さて、11月も半ばを過ぎました。例年なら後は積雪を待つだけと一息つく頃ですが、どうも今年は思う…

鹿角の未来を考える市民の集い

タイトルの市民集会に参加しています。 鹿角市総合計画策定市民集会「鹿角の未来・・・」という長いタイトルです。 二部構成?で、一部はまちづくり講演会でした。 内容は共動について、市民参加によるまちづくりとは?から共動を疎外するものとは?等わかり…

青森 八森ラーメン

久しぶりに美味しいラーメンをいただきました。 木曜日に研修先の青森市でです。 お昼はなにを食べようかとぶらりと歩いていたら赤いちょうちんが目に留まり入店 八森ラーメン お店に入ると「あっ煮干ダシ」と判るほどの香りです。メニューは手打ちラーメン…

どうなるかな?

一雨毎に寒さも増すとか言いますが、本当に11月に入り、晴れの日が少ないですね・・・今朝も怪しい曇り空の鹿角です。 我が家は既に冬の暖房期に入りました。朝5時過ぎから日中が温かくなければ就寝時間(夜12時直前)までは居間と台所の暖房機器は働いて…

ローカル線で帰宅です

研修が無事終了して、JR青森駅から17時58分発の奥羽線各駅停車秋田行きに乗り、大舘で花輪線に乗り換えての帰宅です。 何十年ぶりの青森~鹿角花輪間JR利用です。

本日は青森で研修

今朝は青森からです。 自社青森支店にお邪魔しています。 画像は7階の社員食堂からの八甲田山方面です。 あいにくの曇り空で裾野しかみえません。 研修は17時30分までの予定。自家用車での移動では内ので、帰宅は21時を過ぎます。 鹿角の公共交通の不…

お受験の会場

昨日から試験前の研修会で来ているのは国立スポーツ科学センターと言う所で、隣り合わせに西ヶ丘サッカー場があります。 昨日の午後から今日午前中までが研修会で、資格検定試験は午後からです。 本日の東京北区西ヶ丘サッカー場付近の天気は曇り、昨日から…

お受験です・・奇跡を信じて

鹿角の紅葉も終盤です。 やっぱり、長引いた暑さの影響ですか?イマイチ鮮やかさの劣る彩りでした。赤色が少ないです。 雨続きのお天気も明日明後日はよさそうな予報ですね、11月は一年で一番雨の多い月なので、晴れの日は貴重です。そろそろ庭木の冬囲い…

冬場の電気代( 光熱費)

少し冷え込み、気温3度の鹿角です。 祝日の昨日は、お昼に30分程用事たしに外出しただけで、家中でズルマッタリと一日過ごしました。 外は雨降り、時々強い風と雷がともなって、しかも寒い・・・雲の隙間に白くなっている山が見えました。 今朝は雨上がり…

さよなら、ハイブリット

鹿角は雨の朝です。週末までの寒さが少し和らいだ感じの朝ですが、それでも気温は二桁にはなっていませんねぇ。 昨日の日曜はよくお天気が持ちこたえてくれました。ほんの少しパラパラとはあったものの助かりました。 土日は水晶山スキー場へゲレンデの下刈…