かづの駄日記 ~ kadzuno・da・nikki ~

秋田県鹿角市から気ままに綴る、名も無き田舎者の喜怒哀楽、一期一会。

2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

返事が来なければ市長への手紙

拝啓 市役所上下水道担当M岡様 あなた様のご厚意により特別に今回だけという事で、先般の水道濁りで被害を受けた給湯設備の清掃に、市役所より依頼を受けた業者がやっと作業に来てくださいました。 清掃をお願いしたにもかかわらず、ドレンから水を抜いただ…

ワクワク 「ワイ( 発酵)て」 初めてのドブロク造り ②

ワキ(発酵)が収まってきたので 今日漉してみました。 さらし布を使おうかと思ったのですが 台所にあったセイロでお米を蒸すときに使っているもの(名前がわからない)を使いました。 布目が少し粗いので ざるの上から絞ってみました。 こんな感じですが・…

ワクワク 「ワイ( 発酵)て」 初めてのドブロク造り

三日で出来ると言うので試したが、三日目では「甘酒」状態でした。 「失敗だなぁ・・捨てるべ」と言う横で「まんズ味見スベ」とスーパー爺さん 一口飲むと「んにゃ・・めで(美味い)」と一気にコップで2杯を飲み「すてな!もってネ」(方言:捨ててはいけない…

メタボリック診断が始まるナー②

会社の健康保険組合ニュースに「新たな高齢者医療制度の創設」と「特定健診・特定保険指導の実施」についての説明が書かれていた。 前者は「後期高齢者医療制度」でもう片方が「メタボリックシンドローム健診」と呼ばれているものです。 4月から施行・実施…

旅立ちの季節

雪の予報が当たりそうな朝です。 昨日来、みちのく号は大きなバックを持つ若い人、見送りにこられたその子たちの家族が目立ちます。 昨夜は、夜行バスで沢山の見送りを受け、花束を抱える若者を見ました。 鹿角も旅立ちの季節ですね 30数年前、まだ花輪線…

結局寄り道

代行を呼んでもらう口実で親不孝通りの「ラベンダー」にて一杯・・・ さて 明日はいつも通りに起きられるかナ・・・

楽しく送別をさせていただいた

今日は職場の送別会、長年の労をねぎらう酒宴です。 場所は盛岡市内の「三寿司」、ここはうちの会社が歓送迎会でよく使うすし屋さんです。 盛岡市内に数店舗を持つ老舗で「なっとう巻き」が有名です。 帰りは最終のみちのく号、ほろ酔い気分での乗車です。社…

デカイ!芳徳庵のワッフル(毛馬内のお菓子店)

サニヒルおばさんから毛馬内の芳徳庵のワッフルをいただいた。 甘さが控えめで 生クリームが美味しい(画像はコーヒー味です) でも ワッフルってこんなにデカイ?ですかね・・・ それにクリームがとても多い(はみ出てる) 一度 ご賞味ください 芳徳庵は、…

公僕は辛い者です

公僕って知っていますか? 「公衆に奉仕する者。あるべき姿としての、公務員をさす」だそうです。 ここ数年世の中は不況、不況で就職難・・・ですが 決して公務員(とくに地方)を羨む事はよした方がいいと思います。 大阪で話題のように「サービス残業」な…

お久しぶり!「ビンクのキャロル」です

昨夜は風が結構強かったですね。そういえば、昨日の夕方前には地震もありました。 実質、今週で3月も終わり、今年度終了です。 官公庁の人事異動も発表されましたが、名も無田舎者の会社は明日が異動の発令日です。 団塊の世代の現役リタイアが本格的に始ま…

名も無き田舎者 トラクターデビューする

明日から雨の予報なので思い切って今日はトラクターの操作を練習しました。 普段はバケットという物を運ぶものを取り付けているのですが 耕作用のロータリーに取替えての練習です。 初めてなので 少々てこずりましたが無事装着完了です。 クラッチ操作が難し…

少し照れながらも満足の様子 スーパー爺さん名刺を作る

ずっと気になっていたことでした スーパー爺さんはこれからの季節どうしても三味線関係でのお出かけが多くなります。 結構その道では有名人なのですが、初対面の方への印象があまりよくない薄い様なので 名刺くらいは持参させないといけないナ~と思いつつす…

「スキーの街 鹿角」表彰される

今朝は月曜日と勘違いしていました。 さきがけ新聞にうれしいニュースが載っていました。「スキーの街 鹿角」が表彰かれる(された)というものです。詳しくは今朝のさきがけ新聞を見ていただくとして、このイベントを企画し準備・成功そして素晴らしい成果に…

秋田県の鹿角市は何処?

昨日からニュース?バラエティー?で宮崎県の場所が知られていない・・・とかで随分話題となっているようですが、3月19日に発表された(社)日本地理学会 地理教育専門委員会「大学生・高校生の地理的認識の調査報告」の話題ですね。 http://www.ajg.or.jp/…

さくら餅・道明寺派?長命寺派?

食べ物の話題が続いていますがお許しをいただき・・ 今日はソフトクリーマーYがさくら餅を食べたいとぬかすので言うので昼休みに近くの和菓子店で買うことに・・・ お彼岸という事もあり、お店にはいろんな餅や団子が並んでいました。 「さくら餅」ください…

たまねぎ食パンを厚いトーストで

朝食は、かづの白神悠遊工房が製造している「たまねぎ食パン」を食べた。 今朝で三日続けているが飽きない・・というか美味くてハマリ掛けている。 ここのパンは前にも食べたことがあったが「美味しい」とは言えなかったので正直今回も期待はしてなかった。…

麦焼酎が好き

麦焼酎をいただいた・・・一升瓶で 田苑酒造の「田苑ゴールド」と老松酒造の「赤閻魔」 寒いときは 芋のお湯割りがなかなか好いが これからの季節には 爽やかに麦をロックで楽しむ ビール党の名も無き田舎者に焼酎を勧めてくれるのは 実妹のサニヒルおばさ…

贈る言葉

卒業シーズンに、機を逸して書けないでいたことが有ったが、潟上市天王での出来事を聞き、あえてもうすぐ新生活を始める若者に贈る言葉を・・・ 親不孝はするな、親は子を想うものだから、心配や苦労をさせるなとは言わない。 最大の親不孝は親よりも先に逝…

春霞?・・いいえ黄砂です

鹿角はぼんやりと霞んでいます。今朝は小雨です。 ワイパーを動かすとフロントガラスの濡れが黄土色に流れました。黄砂ですね。 今日は雨のおかげで飛散は無いでしょうが、洗濯物を外に出すのに注意が必要な時期がやって来ました。車も融雪剤の散布が無くな…

みんな、誰かに守られていると感じる

突然ですがお彼岸も近いのでこんな話題を・・・・ スーパー爺さんとサニーヒルズおばさん(名も無き田舎者の妹)はちょくちょく亡くなった方の夢を見るという 先日の弔事の手伝いやらのお礼に訪ねて来ていて、今日もその話題が飛び出した。 スーパー爺さん「…

「自由自足」はEMボカシの仕込みから

鹿角は 雨が降ったり止んだりで 少し寒い一日でした。 休みの朝でも いつもは早く起きる癖が付いていたのですが 今朝は二度寝してゆっくりの起床でした。 寒い事もあって結局予定していた「整理・整頓」は 少しやっては休憩とはかどらず本日終了です。 今日…

冬仕舞いと春用意

おはようございます。 今朝は温かい朝です。まとまった雨が降るとの予報は当たりそうです。 雨が一気に春を呼び込みますね。 画像は昨日の朝、朝陽を浴びる 名も無き田舎者のシルエットです。 我が家のソーラー発電所も三月に入り、稼働率が急上昇です。 時…

春闘の妥結とは妥協すること②

働けど働けど我が暮らし楽にならざり じっと給与明細を見る・・・か 今年も春闘は「シュンとして」終わった。 妥結とは妥協・・・妥協もすることなく、ありがたくお手当てを頂戴し、組合員には此処が交渉の限界だったとの決まり文句た。 組合役員は「よく皆…

メタボリック診断が始まるナー

冷え込みました。 放射冷却ということでしょうか?マイナス4~5℃の鹿角です。 今日の予想最高気温はあ13℃の予報でしたので、一日の気温差はスゴイですね。 車の凍結したフロントガラスのくもりを取り出勤ですが、ワイパーには霜が・・・ 霜といえば「霜…

チョッとエスケープをした

とにかく 会社の自席に座っているのが辛かった。 気持ちが起き上がらない・・・周りの人・環境から逃げ出したいと思ったいた。 そうは言うものの逃げ出せるはずもなく、今日は仕事を作って外回りをした。 岩手山が綺麗だった・・・訪ねたお宅は素敵なご家族…

春闘の妥結とは妥協すること

サラリーマンの名も無き田舎者にはこの時期、春闘なるものが毎年やってくる。 不謹慎だがワクワクした時期が遠い昔にはあった。 今?まぁ頑張って位かなぁ・・正直なところ。 10年以上も前、組合の部会組織(会社組織にたとえると支店・営業所)の代表だっ…

春うらら・・30 年前の唄

連戦連敗の牝馬の話題ではありません 田山雅充の「春うらら」 昭和51年のスマッシュヒット ♪みぞれまじりの 春の宵 ふたりこたつに くるまって ♪ふれあう素足が ホテリホテリ ♪さそいかけよか 待ってよか・・・ ♪さてさてトランプ 占いは なさぬ悲恋と 出…

欲しかった物を・・・・さらに値切ったら

半ば諦めていた小型ワイドの液晶テレビが手に入った。 何しろ高くて手が届かなかったのが、いきなり3万の値下げをしていた。 「展示品だから特価だよね・・・これ」 「いいえこの色なら 在庫あります」 「買った・・・これください」 新モデルが近々出るら…

第11回水晶山小学生アルペンスキー大会

第11回水晶山小学生アルペンスキー大会が昨日行われました。 秋田県北部を中心に集まった114名のジュニアレーサーが日頃の練習成果を競い合いました。 水晶山スキー場の最終日に行われる恒例のイベントに、普段のお礼と感謝を表わし、下は保育園から小…

気持ちの濁りは取れない

自分で掃除しろとは・・・ 2月20日「クレーマー?名も無き田舎者」http://pub.ne.jp/kadzuno/?entry_id=1222380 で書いた水道の濁りの件で 今日業者から「市では費用は持たない。個人で対応することにしている・・・」と連絡があった。 急ぎ市役所に電話…