ここ二、三日は梅雨の暑さの鹿角です・・・雨が降りそで降らない日が続いて気持ちもどんよりです
随分とブログもSNSへの書き込みも停どまってしまっていました
体調がスグレナイのはずっとのこと、耳鳴り肩こりに悩まされつつ、でもいつもとは「何となく」違うなと・・・
かかりつけ医のお医者さんに5月の受診時に相談したところ「しばらく検査していないね、血液検査しようか?」と言われて検査をお願いした結果を聞きに
先月26日に行ってきました 結果は肝機能も腎機能も正常だったのですが「貧血ですね」と言われてきました
そんなに症状が悪いとは言えないけど「何となく」の原因となっていた可能性はあるとの事
「先生、やっぱりレバーとか食べた方がいいですよね」と尋ねたら「そうだねぇ、毎日暑いし、レバニラなんか私も好きだから良いんじゃない」とニコニコ顔で応えてくれました
気軽に受け答えしてくれて、本当にこの先生がかかりつけ医でよかったです
家に戻りブラックどらえもんに検査結果を見せて、そのことを伝えると「ほうれん草とかヒジキとか食べようね」ですと・・・彼女はホルモン系統は大の苦手なのです
6月は定例議会も開催されていた他になんやかんやと行事が立て込んでいて気持ちが体調不良も手伝い上向かないでいました
ここは気持ちの切り替えが必要だなぁと月末に家族で近場に一泊小旅行を計画、前から行きたかったイベントが行われている横手に行ってきました
横手までは高速を使って三時間弱、ちょうどお昼時に到着したので早速名物「横手焼きそば」をいただきました。
折角だから有名店でとお店を選んで、年配のご夫婦だけで切り盛りしている横手焼きそば四天王にも選ばれた人気店「神谷焼きそば」でいただきました
甘いソースに目玉焼きという定番スタイル、いただいている時間帯はお店にはひっきりなしにお客様が訪れ、駐車場には県外ナンバーの車が沢山で人気店の姿を見せつけられました
食事後、横手にやって来た一番の目的である秋田県立近代美術館で開催されている「古代エジプト美術館展」と「発想のデザイン展」を鑑賞に行きました
エジプトからお借りしている展示物は教科書や雑誌、テレビなどでは何度も見たことがあったものの、直に本物を見る機会に恵まれた事に感謝感激でした
しかも、ストロボ、フラッシュ撮影を行わなければほぼ全部の展示物は撮影がオーケー、エジプト文明を目にもカメラにもしっかり納めてきました
歴史物に詳しく、専門的は知識のある娘は私以上にこの展覧を楽しみにしていたので展示物にくぎ付け状態でしたし、孫娘にとっては本物の人間のミイラは衝撃的だったみたいです
孫娘は「発想のデザイン展」の方が興味をそそられたようで時間を忘れたかのように夢中になっていて、久しぶりに無邪気に楽しんでいる姿を見ることが出来ました
結局、閉館時間近くまで横手ふるさと村で過ごしてしまい、一日目は宿へ戻り終了でした
二日目はせっかく県南まで来たのだから少し欲張ってみました
先ず午前中は「浅舞のあやめ祭り」へ、横手と合併した旧平鹿町浅舞公園を会場に80種3万株60万本のハナショウブを鑑賞し、街をあげてのイベントを楽しませていただきました
お昼は旧十文字町で名物の「十文字ラーメン」を人気店の中華そば専門「丸竹食堂」でいただきました。透き通るスープと極細ちぢれ麺、私はスープまで完食しました
麺好きの我が家女性たちはそれぞれに感想を持ったようです・・・例えばブラックどらえもん「そうめん?」娘「スープは唐辛子を入れた方が良い」孫途中で食べるのを止めました(本人はお腹いっぱいとの事)
確かに、普段食べなれているラーメンとは大きな違いがあり、これも又楽しかったですね・・・そうそうこのお店も順番待ちのお客様が店の外に並んでいました
昼食後は旧増田町へ移動して伝統的建造物群保存地区「内蔵」の町通りを散策、蔵の展示を見学しました
JR東の大人の休日倶楽部のコマーシャル撮影が行われた所で記念撮影、孫娘は「ここに吉永小百合さんが立ってたの」と同じ場所でポーズを取っていました
次に、増田と言えば「まんが美術館」と言うことで見学に・・・見ごたえのある展示と若い人たちが多く訪れていて、展示されている漫画本を手に取りじっくりを読んでいました
孫娘も何やらお気に入りの漫画が展示されていたようで、随分夢中になって読んでいましたね・・・・「今度はここに私降ろしてもらって一日中読んでいたい」と語っていました
午後三時過ぎにまんが美術館を出発し、帰路につきました。鹿角まで3時間弱の間、後部座席の娘と孫は一度も目覚めることなくグッスリ、おかげさまでノンストップで帰宅できました
さて、7月に入りましたが、今月も予定が結構ビッシリ、まず明日は昔っこの会どっとはれの関善での昔っこの集いがあります
私も語り部の一人として参加して鹿角の伝説を語ります。初めて人の前でご披露する演目になりますが、とても長い話ですのでどうなることやらです
昔っこが終ると夕方から議会の「市民との語る会」が交流センターで開かれますので議員として参加、その終了後に湯瀬の亀の井ホテルに移動して鹿角に来てくださっている環境客の皆さんの前で昔っこを語る予定です
明日は朝からドタバタとしそうですが先ずは関善で語る鹿角の伝説が恥ずかしくなく追われるよう、これか練習をします・・問いますか最後まで覚えきれなくて困っています